昨日はホワイトデーでしたが特に何も考えていませんでした。
今まで職場でちょっとしたチョコを用意してもお返しとかはなかったですし
今の職場でも昨年も何もありませんでした。
ところが今年は出勤したらデスクにチョコの箱がありました

ちゃんとメモみたいなものが貼ってあって
「いつもありがとうございます 事務所男性一同より」とありました。
要するにバレンタインデーの逆バージョンみたいな感じでした。
ジャニ君にお礼がてら尋ねてみると「事務所みんなからです」とのことで・・・
嬉しかったしありがたかったですが正直う~ん・・・と思っちゃいました。
皆さんからなら皆さんにお礼を言わないといけないですからね

その後お昼休みに頂き物のお土産を配る際に皆さんについでにお礼も言ってまわりました。
そういうことがあるから敢えてバレンタインデーも簡素にしたんですけど・・・
って頂いておいて文句を言うのはあれですけどね

その後どうも2階の事務所の男性一同からも焼き菓子などを頂いたようです。
ようです、と言うのは受け取ったのは小鳥さんでその時私はそこにいなくて
でもちょっとデスクに戻ったんですが私には何もふられなかったので
そういう話とは思っていませんでした。
届けにきた職員の方も私には何も言わなかったですし。
で、後になって小鳥さんがそれをくれて「こういうことでした~」って教えてくれました。
って私が戻った時にちょっと声を掛けてくれればお礼が言えたんですけど・・・
2階の人達とはあまり顔を合わせないのでお礼のタイミングを逃しちゃった感じです

というわけでお土産のチョコなども含めてこんなにもらっちゃいました


これは私と他の正規職員の女性の方と小鳥さん、真ん中さんと同じようにもらいました。
でも実際のところチョコを用意したのは私と正規職員の方の2人なんですけどね。
そして正規職員の方の方が良いチョコを買ってきたので一番出費が多かったと思います。
そこは正規の方だし高給をもらっていると思うので負担ってほどではないとは思いますが
全く負担もなしの2人と同じって・・・と内心思っちゃいました

それはバレンタインデーのチョコを「女性陣からです」と言ってあったからなので
男性職員の方はそういう内情は知らなかったからだろうし
もしかしたらお返しとかではなくて本当にいつものお礼って感じだったのかもしれません。
小鳥さんは「私は何も用意してなかったのにもらっちゃって申し訳ないです」みたいに言ってくれて
それは私もその立場だったらそう思うだろうと感じたので
「また来年はお願いしますね」と答えて終わりました。
でも真ん中さんはそういう言葉もなく「色々もらっちゃってラッキー♪」って感じだったので
これは少しもやっとしました

お返しがなければそんなにもやっとすることもなかったと思いますが
いざこうして物を頂くとあれこれ考えちゃうのは嫌な人間ですね

お返し云々はその年のメンバーにもよると思うので今後はどうなるかわかりませんが
もし来年も同じようにチョコをあげるとするならば平等に割り勘にした方がいいのかなとか思ったり・・・
予想外のお返しがあったばっかりにあれこれ悩む結果になってしまいました~
