りんちゃんの ガーーンな日常

りんちゃんの ガーーンな日常

やっと再就職できました^^でも貧乏生活は続きます^^

休みがない

ここのところ2週間続けて土日とも実家に行っています。
先週は土曜日に病院にも連れて行きました。
身体があまり動かない人間を外に連れて行くのは本当に大変でした。
以前はお昼ご飯に間に合うように行けば良かったのですが
最近は親が朝起きなくて姉も出勤していくために
朝ご飯から朝の身支度もあるので遅くとも9時には行っています。
そして昼ご飯を食べさせて片付けをして
他の用事も済ませていると帰るのは3時とか4時になり・・・

フルタイムとは言わないまでもパートで働くくらいの時間実家にいて親の世話などしています。
買い物して帰るともう夕方になっていて・・・
とても休日という感覚はないです。

朝慌てて洗濯を済ませて出かけて帰ってから掃除やその他の家事を済ませると
もう一日が終わってしまいます。
ここ2週間は全く休みがない感じです。

もちろん毎日親の世話をしている姉の方がもっと大変なのはわかっています。
でも友人にそう言われるとやり場のない疲労感みたいなものが広がります。
姉の愚痴や思いを受け止めるのは私として
私の愚痴や色々を受け止めてくれる人はいません。
友人にもたまには話しますがそうそう自分の愚痴ばかりも言えません。

それに姉も常々言っていますが同じような介護の経験がない人には
いくら説明してもわかってもらえない気持ちがあります。
それは当たり前の話なので仕方ないです。
いつかその相手が介護をすることになったとしたら
あの時聞いたのはこういう事だったのか、とわかるんでしょうね。
でも幸運にも介護を経験せずに済むならば
一生介護する側の苦労などはわからないわけです。
それはそれで幸せな事だなと思います。

先日ネットで見た話でその方の祖母の方はすごくしっかりした方で
おそらく認知症なども患ってはいなかったようで
入院されていた時にきちんと主治医の方などに世話になったことのお礼を言って
その数日後に静かに亡くなられたそうで
その方もその祖母の方のように最期を迎えたいとの話でした。

そんな良い最期を迎えられたらそれも幸せだと思います。
対するコメントに「自分も認知症になりたくないしそんな最期を迎えたい」
との言葉がありました。
それは誰しもが思う事なんでしょう。
でもなっちゃう人間もいるんですよ、なりたくなくても。

うちの親は持病からほぼ認知症と同じ症状が出ていますが
これもなりたくてなっているわけではないし
原因もこれというものがあるわけでもない。
節制してこなかった事実はありますがそれが理由と言うわけでもないです。

自分もそうなりたくてなったわけでもないのに
自分も身体が動かなくて辛いし幻覚や妄想があるし
家族や周りの人にも迷惑や面倒をかけて
ストレスや疲労や体調不良を与えて
悩みの種となって生きているわけです。
あんな風にはなりたくないとか言われる存在になってしまって・・・

私も姉もあんな風にはなりたくないと思ったり言ったりしています。
でもどうなるかは自分の意思ではどうにもならないかもしれません。
将来周りに疎まれながら生きながらえる可能性もあります。

友人には考えても仕方ないことは考えない方がいいと言われました。
悲観的な事も考えない方がいいとも。
ただ親のことはそうなるかもと思いつつも
具体的な解決案もなく今の状態になってしまっているので
最悪の事態も見据えて考えていくのも必要ではないかと思ったり。

姉のまだその時期ではないとかまだそんな事考えられないは
今は先の事を考える余裕もないから考えたくないのかもしれないし
悲観的な未来から目を逸らして逃げているのかもしれません。
現実が結構辛過ぎますからね。

多分今は表面張力ギリギリで持ってるような状態で
後一つ何かが加われば
何とかなってる状態から一気に何ともならない状態に陥りそうな気がします。

でも一番怖いのはこの状態がダラダラとずっと続いて行って
誰かの気力や体力が切れてしまうことです。

何より終わりが見えないのが本当に辛いです。

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ

急激に暑くなってきました

相変わらずの毎日ですが最近急に暑くなってきてますね。
最高気温30℃越えは当たり前で職場の事務所では
既に朝からガンガン冷房が入っています、
しかし部屋全体と言うよりは一部がすごく冷えて
私の席もそのすごく冷える箇所なので
外は暑くても事務所内では肌寒いという過ごしにくい日々です。

こんな真夏日、猛暑日が続くようになると
実家に親を1人で置いておくことが出来なくなります。
姉がなるべくデイサービスの予定を入れるようにして
自分が休みの日に行かないという予定を組んでいますが
どうしても休めない日は私が仕事を休んで世話をしに行くことになりました。
月に一度くらいのことですけどね。

どうせ休まないといけないし有休や夏期休暇もあるので
休むこと自体は問題ではないです。
でも仕事休んでまで世話をしないといけないのは
もう家で面倒を見るのは無理なんじゃないかと思ったり。

妄想や幻覚で怒ったり怒鳴ったりするのの相手をして
動かない身体をケアするのに体力も使って心身共に疲れます。
私は休日とかだけですが姉は朝晩毎日です。

時には心ないことを言われて大喧嘩になる事もあり
その度になんでこんな辛い目に遭わなければいけないのかとか
人生終わったとか介護で暴力振るう人の気持ちがわかるとか
そんな話を聞かされてもうダメなんじゃないかなと思い、
翌日は普通に戻って謝られたりすると
また家でみてあげないといけないと思い直す、
その繰り返しで姉が辛いのはもちろんですが
私も振り回される日々です。

私も何かあれば休日の朝でも仕事が終わった後の夜でも呼び出されるので
いつも落ち着かない気分だし姉も心配だし
楽しい事なんて何もない気分です。
姉も相当参っていて今のギリギリの状態でいつまで持つのかなと心配です。

そしてまた何か気に入らないことがあったのか
デイサービスにはもう行かないとか言い出したらしく。
1人ではトイレも行けないし身体が動かない時は起き上がりもできず
食事も思うように取れないのに何を言ってるのかって感じです。
1人でいる時に廊下ででも倒れたらまた熱中症になり命の危険もあるってわかってないです。
それでも意地を張って行かないって言われたら
何があっても仕方ないと思うしかないです。

エアコンで冷房を付けてても変に触って設定を変えたりする事もあるし
間違って暖房でも入れたら本当に危険です。

何とか機嫌を直してくれたらいいのですが……
明日だけでなく今後も心配しかありません。


にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ

醜い心

最近高齢者へのコロナワクチンの予約が始まったり接種が始まったりしています。
実家の親のことは姉が仕切っているのでその予約のことは全くわかりません。
友人達からは真逆の話を聞いたりして混乱します。
共通して言われているのは高齢者だけでは予約は難しいと言うことでした。

両親とは離れて暮らしている友人は第1回目の予約が出来なかった両親の代わりに
第2回目の予約をネットでしてあげたそうです。
それがなかなか難しかったと言う話を聞きました。
こんなに心労が溜まる事だとは思わなかったと大変だったことを色々聞きました。

それを聞いて大変だったんだなと言う気持ちと
それと真逆に心労だけならまだましなのでは?
心身共に疲れる方がどれだけ大変かなんて
まだまだわからないんだろうなと思う自分がいました。

心を悩まし苦しい思いをするのも辛いでしょうし
側にいなくて手を貸してやれないもどかしさももちろんあるでしょう。
比べることがそもそも間違っているのは十分わかっていますが
それでも私よりは楽なんじゃないかと思ってしまいます。

それで姉の気持ちもわかった気がしました。
たった週に一回か二回の日中に来て少し世話をするだけの私に比べたら
毎日毎日朝晩世話をして日中よりも調子の悪い夜とかに
ずっと一緒の家に居ないといけない自分は
もっともっと大変なんだと思っても当たり前です。
私は夕方になれば家に帰って介護から解放されますが
姉は同じ家にいる限り解放されることはありません。

いくら私が自分のできる範囲でがんばっていると思っても
そんなの自分に比べたら全然楽だと思ってるんでしょう。
客観的日中見てもそれはそうです。親と関わる時間も桁違いに長いですし。

良かれと思ってやったことも姉の立場からすると迷惑だったり余計なことだったりで
細々と苦情を言われるのもしばしばで。
大変なことも辛いことも私は負い目があるので
聞いたり宥めたり労ったり対応する様にしていますが
私の気持ちは一度も聞いてもらったことはありません。
もちろん私も内心どう思っているかなんて絶対に言いませんけど。

今日も午前中から行ってあれこれやって夕方帰ってきて
報告のLINEの言葉が気に入らなかったのが辛辣な返信が来たりして。
仕事や色々で疲れていて大変できつい言葉になったのは想像できます。
でも私にはどんなことを言ってもいいと思ってる節もあるような。
それもこれも自分が1番大変だから、と言う思いもあるでしょう。

子として冷たいようですが私はずっと前から施設に入居とかも考えた方がいいと言っていて
まだそんな時期じゃないとずっと本気で考えなかったのは姉です。
その頃に比べて介護がものすごく大変になっているので
こんなに急に大変にはなると思ってなかったのかもしれませんが
先を見据えて早めに考えた方がいいと言う私が
冷たい人間だと言われたこともありました。

ギリギリまで我慢してどうにもならなくなってから考えるのでは遅いと思ったので
かなり早い時期から言ってはいたのですがそれが冷たいと思われたようで。
今そのギリギリの状態になってやっと姉も真剣に今後の事を考えて動き始めたところです。

辛辣な事を言われて私がどれだけ大変で辛いかなんて誰もわかってくれない
誰かに代わってもらいたい、とか言われると
だから早めに考えた方がいいって言ったのに・・・
と嫌な感じで思う私もいます。

代わって欲しいなら実家を出るなら私が入ると言ったこともありますが 
そんな事できるはずがないと一蹴されました。
私は本気だったんですけれど。
そしてどうせ私が犠牲になるしかないとまた言われて・・・
そうしないために提案したのですがそうするつもりはないようで。

私もいつもいつも姉を思い遣っているわけではありません。
本当は不平不満もたくさあります。
それを本人には言わないようにしてるだけです。
自分に余裕がなければ人に優しくもできないし
心身共に疲れていたら人のために動くこともできません。
自分を犠牲にしてまで人のために尽くすなんて無理だなと思います。
自分は慈愛に満ちた素晴らしい人間なんかではないと
十分自覚していますし人にそう思われたいわけでもないです。

がんばっている姉に対しても優し懿気持ちになれない時もあります。
自分の心の醜さを日々思い知らされている気分です。

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ

過酷になる一方

GWは休みがカレンダー通りで8日間ありましたが
その内6日は実家に行って親の世話をしてました。
姉は接客業なので1番忙しい時でずっと仕事でした。

世話や家事の合間に畑の草刈りもしました。
春の雑草はスズメノエンドウやカラスノエンドウで
草刈機に絡み付いて全然うまく刈れないので
結局柄の長い草刈り鎌で人力で刈りました。

夕方には家に帰れますが疲れて何もする気にもなれず・・・
休日はたくさんあったのにこれと言って何もしてません。
やったのは庭に勝手に生えた木を切り倒したくらいです。

仕事に行っている日は実家からの呼び出しはあまりないので
休日よりも楽なくらいです。
昨年度末に忙しくて残業した日に呼び出された時は
本当に疲れてクタクタでご飯も食べられなくて
かなりギリギリって感じでしたが
それで姉の負担が少しでも減ればいいかなって事で。

最近また親のわがままや態度の悪さに姉がストレスMAXになっていて
愚痴や怒りや嘆きのLINEが激しいです。
頭がまともな時はまだ世話もできますが 
妄想や幻覚なのか怒ったり暴言吐いたり
食事をぶちまけたりもしょっちゅうみたいです。

それに加えてトイレ介助もあり洗濯掃除に明け暮れていて
それでも理不尽なことを言われて怒られてって
姉が嫌になるのも十分わかります。

なので休日はなるべく世話をしてあれこれやって欲しいと言われたら
なんでもやってあげています。
それで私が手を出し過ぎると私に頼るようになって
姉を頼らなくなり余計にわがままになるのも困るとも言われてます。
それも確かにそうです。

さっきもせっかく作ったご飯をぶちまけられて床を掃除していたのに
また変な言いがかりで怒ったり文句を言われて
もう明日の朝ごはんも作りたくない、顔も見たくないとLINEが来たので
そらなら私が仕事前に何か準備して実家に寄っていくと言い
一度はそう言う話になったのですが
やっぱりそうやって姉を怒らせても私がいるからいい、みたいに思われたら嫌だから
と言う事でその話は無しになりました。

嫌でもなんでも結局自分がやらないといけないと
姉はかなり悲観的と言うか辛そうでした。

親はますます身体が動かなくなって来ていて
先日はほんの数メートル先のトイレにも歩いていけなくて
車椅子に乗せて連れて行ったり
一度床に座り込むと立ち上がれなくなって
ベッドにも上がれず床にマットレスを敷いて
そこで寝るのがやっとと言うことも度々あるようです。

とても姉1人では起き上がらせることもできず
ホームヘルパーさんを頼むことも始めました。
いよいよ施設入居も考えないといけない時期になって来ている感じです。

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ

プロフィール

りんちゃん
りんちゃん

やっと再就職できました^^
でも貧乏生活は続きます^^
詳しくはこちら♪

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ

いつも応援いただき
ありがとうございます

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

お世話になってます